欲しいのは
あつい人。
-
つくる責任、つかう責任
八光建設はSDGsアクションの「つくる責任、つかう責任」について建築を通して取り組んでいます。建築に大切なのは建物の物理的な耐用年数とデザインにおける耐用年数への挑戦だと考えています。リノベーションの場合、上記2つの耐用年数を考慮した上で「できるだけ壊さない・捨てない」をコアコンセプトに設計及び施工に取り組んでいます。
-
求む!施工管理技士
八光建設では東北を中心に新建築や住宅建築など専門誌に取り上げられる有名建築の建設を手掛け、
さらには益子義弘氏が設計するホテリアアルトの運営、本社およびグループ会社建物は
全て自社でリノベーションした建築物と様々な建築と触れることのできる環境です。
「未来に残る建築に携わりたい」
まわりを見渡して人よりこう強く思うなら、
あなたの居場所はここにある!
-
-
-
©Hiroyuki Hirai
新建築2020.10掲載
シネジック株式会社 社屋 -
-
新建築2020.1掲載
ホテリアアルト -
-
2020.5竣工
N’s YARD -
-
住宅2021.9掲載
simoku M邸 -
社員インタビュー
-
-
尾崎 克樹KATSUKI OZAKI
生産本部 工事部 部長
令和3年中途入社 48歳
携わった建築物:N’s YARD、桑野共立病院
- 転職しようと思ったきっかけはありますか?
- 大学卒業後、他県の建設会社で現場監督として25年努め、やっと自分なりの仕事のやり方が見えてきたのですが、慣れや甘えも同時に出てしまい、環境を新たにすることで、自分自身もう一山越えてみたいと考えて転職を決意しました。
- 八光建設を選んだ理由はなんですか?
- 八光建設で仕事をする機会が何度かあり、個性の強い人達が沢山いるこの会社はとても印象深く、福島の人たちの柔らかい感じが好きだったことも後押しして八光建設を選びました。
- 現在の仕事のやりがい、
モチベーションを教えてください。 - お客様と近い距離で、現場を進めていくことがとても大切と考えていて、完成後もお客さんに相談してもらえるような関係を築けることがやりがいとなり、モチベーションにも繋がっています。
-
-
浅沼 美雪MIYUKI ASANUMA
主任技師
平成24年中途入社 39歳
携わった建築物:ひらた清風中学校外構工事
ひらた清風中学校プール増築工事
ホテリ・アアルト増築工事
(株)東洋特殊印刷様外装計画修繕工事- 転職しようと思ったきっかけはありますか?
- 建築系の大学を卒業後、金物加工の会社で事務職として勤めていましたが、建築の仕事へのやりがいを求めて転職を考えました。
- 八光建設を選んだ理由はなんですか?
- 大規模建築から住宅まで幅広い仕事をしている八光建設に魅力を感じ、自分もその一員として、建築に関わっていきたいと思い八光建設を選びました。
- 現在の仕事のやりがい、
モチベーションを教えてください。 - 幅広い工事を手掛ける八光建設で、多くの現場に携わらせて頂きました。毎日が勉強の日々ではありますが、一番のやりがいは、とにかくお客様に喜んで頂けることです。
現在はリフォームやアフターメンテナンスを主とする部署で、お客様の毎日の生活空間がより快適になるようご提案し、工事させていただける事もやりがいの一つです。
また、八光建設で尊敬できる先輩方・仲間に出会えた事で、日々成長させてもらっています。決して楽しいだけではなく、大変な事も責任もある仕事ですが、素敵な先輩・仲間と共に働ける事がモチベーションになっています。
募集要項
八光建設では専門能力、実務経験を活かして、あなたが輝けるステージをご用意しております。
私たちと共に、働いてみませんか。
職種 |
【建築施工管理技士】 建設工事現場(主に福島県内)における施工管理を行っていただきます。 |
---|---|
採用人数 | 若干名 |
対象者 |
【建築施工管理技士】 学歴高卒以上、20代〜40歳前後までの男女(有資格者優遇) |
雇用形態 | 正社員(期間の定め無し) |
給与 |
【建築施工管理技士】 月給 165,000円〜350,000円(保有する資格、経験及び面談により決定)※別途手当支給 ※現場手当のほか資格手当、管理職の場合は管理手当が含まれます。 |
待遇・福利厚生 |
|
就業時間 | 8:00~17:00(内休憩90分) |
休日 | 日曜、祝日、第2・4土曜日、夏季休暇、年末年始休暇 |
まずは
職場見学・オンライン相談へ!
八光建設について実際に施工した建築や会社本社を見学してみませんか?
遠方で来社が難しい方はオンラインでの相談も受け付けております!
職場見学について
八光建設本社を始め、グループ会社のラボットやホテリアアルトの見学、住宅ブランドのsimokuモデルハウス
など八光建設の世界観をじっくりと見学いただけます!
-
八光建設本社にご来場いただき、当日の流れや社内見学を行います。
-
-
グループ会社で家具や北欧雑貨を扱うラボットリビングスタイル、自社住宅ブランドのsimokuモデルハウスを見学。
-
-
元々は上尾市の保養施設を益子氏設計の元、北欧のリゾートホテルとしてリノベーションされた福島県裏磐梯にあるホテリアアルトを見学。
-
-
本社に戻り、簡単な面談を行い、見学した建築物の質問や疑問など聞くことができます!
オンライン相談について
遠方で会社見学に来れない方でも、オンラインによるリクルート相談が可能です!
八光建設の会社の雰囲気、福利厚生や働き方、実績の建物についてのご質問など
雑談ベースでのカジュアルな面談を行いますのでお気軽にお申し込みください!
-
当サイト申し込みフォームから必要事項と希望日時を記入しお申し込みください。担当者より、日程調整のご連絡を折り返しさせていただきます。
-
-
当日はZOOMを使用して、行います。会社について、建築についてなど聞きたいことをどんどんご質問ください!